今のところ策なし。。。
2007年2月8日コメント (2)気分がさえない。やろうと思っていたことに手が出ない。
そんな自分に腹が立つし、とても嫌だなと嫌悪する。
何がしたいのか?僕は「学問」と思っていたが、本当にそれでいいのか?
クリニックに行ったとき、社会との接点を持つことが大切と言われ軽く混乱。つまりは「働け」といってるようにも取れるから。こんな先生に、障害者手帳の更新書類や障害年金の再審査があるときその書類に書いてくれるだろうか?「働け」といわれ、あっさり医師記入書類への記入を拒否されたりはしないだろうか?
こっちだって焦っている。仕事なくして、自身のスキルアップなんて望めないし。30過ぎなら、もうリーダーとして、スペシャリストとしていなければならない歳だが…自身はどうか?考えただけで、末路は最下層の人間として暮らさねばならないような気もする。だったら、いっそ…という思いもある。
もし、障害年金に関して、医師が否定的であった場合は、生きる道が閉ざされるわけで…。その時は、自分の命を絶たねばならないと思っている。
命は、地球よりも重いなんてトンチキなことを語る人間もいるが、人の命なんてものはリベラル社会にとっては羽より軽いと思っている。「機会の平等」「結果の平等」両者とも保障されてるとはいえない日本社会に何を求めるか?命の値段は「金」で決まる。
何も解決策は無く、唯時間ばかりが過ぎていく…。
そんな自分に腹が立つし、とても嫌だなと嫌悪する。
何がしたいのか?僕は「学問」と思っていたが、本当にそれでいいのか?
クリニックに行ったとき、社会との接点を持つことが大切と言われ軽く混乱。つまりは「働け」といってるようにも取れるから。こんな先生に、障害者手帳の更新書類や障害年金の再審査があるときその書類に書いてくれるだろうか?「働け」といわれ、あっさり医師記入書類への記入を拒否されたりはしないだろうか?
こっちだって焦っている。仕事なくして、自身のスキルアップなんて望めないし。30過ぎなら、もうリーダーとして、スペシャリストとしていなければならない歳だが…自身はどうか?考えただけで、末路は最下層の人間として暮らさねばならないような気もする。だったら、いっそ…という思いもある。
もし、障害年金に関して、医師が否定的であった場合は、生きる道が閉ざされるわけで…。その時は、自分の命を絶たねばならないと思っている。
命は、地球よりも重いなんてトンチキなことを語る人間もいるが、人の命なんてものはリベラル社会にとっては羽より軽いと思っている。「機会の平等」「結果の平等」両者とも保障されてるとはいえない日本社会に何を求めるか?命の値段は「金」で決まる。
何も解決策は無く、唯時間ばかりが過ぎていく…。
コメント
「学問」いいんじゃない?
あたしも「学問」やりたいよ。
30過ぎて、いきなりリーダーじゃなくたっていいじゃん?
「30過ぎて、もうリーダーとして、スペシャリストとして
”いなければならない”」
なんてことは、全然無いとおもうよぉ。
そりゃ、22くらいからずっと働いてたらそれでもいいけど、
職業選択の自由〜♪よ?
学問きわめて、研究するとか、数学検定うけまくるとか、いいと思うよ。
仕事じゃなくたって、経験はいくらでもできる。
私達だって、「ココロの病気」という貴重な経験をしているじゃない?
ココロの痛みがわかるって、貴重なコトだとおもうなあ。
ふじちゃんは、数学や物理、好きなんだよね?
無理してそれを仕事にしなくたっていいのではないかい?
「仕事」になっちゃったら、楽しくなくなっちゃう可能性もあるしね。。
「好き」を「仕事」にして「仕事=楽しい」にできれば最高だけどね♪
ふじちゃんとは、直接たくさん話したわけではないけれど、
ふじちゃんは私なんかよりいっぱいいっぱい知識や経験あると思う。
そりゃ、色んな事やるのにお金は必要だよね?生活するにしてもお金は必要なわけで。。。
お金を得るためだけに働くのはしんどいけど、殆どの人はそういう思いで
仕事してるんじゃないかな?
仕事から「好き」を見いだしたり、「好き」を仕事にしてる人って、
そんなにそんなに居ないと思うよ。
それって、もし出来たらすごく素敵で幸せなことだよね?
だって、好きな事やってお金貰えるなんて、最高じゃん?
バイトだっていいさ。数学物理得意なら、家庭教師や塾の講師なんてどう?
ふじちゃんの知識や経験、すっごい生かせると思うんだけどなあ〜。
あたしも社会復帰まであとちょっと。
いけるかどうかわかんないけど、最大限の努力はしているし、これからもするつもり。
命の値段か・・・・「金」かなあ・・・。
わからないけど。。。。
ココロの値段は「金」じゃないと思うけどね。。
命の尊さは、生まれた時から平等でありたいと願う一方で、
そのなんの罪も無い尊い命を無残に奪い去る奴らにはどうだろうかと
考えてしまうね。
「死ぬ権利も、人を殺す権利も、あるかもしれない。
でも、生きる義務はある・・・・」
ってドラマがありました。。
長々とごめんね。失礼しまーす。
”みらい”
うわ〜長々とありがとう。
「30過ぎてリーダー…」は、結構会社面接のときに言われたんですよ。それが引っかかっての発言です。
ええっと、どうしても僕の分野で仕事を探すと、実際に使わないけど(^^:)数学や物理って出てくるんですよ。(数式を使わないで、物理現象を説明されますが…。)
僕は、23歳当時業務請負の会社で、派遣先での「仕事のオーバーワーク」(月200時間…を1年半。)で鬱発祥。→請負元(僕を雇ってる会社)に診断所提出→無視→派遣先を山形(酒田)に変えさせられて、ますます悪化→半年後自己都合扱い退職。…3年後→スカウトを受けて仕事に就いたけど(やっぱり請負)当初の半導体メーカーではなく、機械メーカーの組立工程。→2ヶ月でクビ。関東で半導体装置メーカー(多摩)の仕事(やっぱり請負)に就いた物の…残業時間も月50時間程度だったけど…通院していたクリニックのせいで悪化→やっぱりクビ。。。
「好き=仕事」だったのは、高専卒後20〜23まで、研究所で雇ってもらったときかな。僕も大学修士以上の人たちがいる中で、いろいろ勉強させてもらったし、論文や学会での発表機会までいただいて…。国の管轄だったので、3年しかいられなかったんだけど…。
今は、「働く」=「恐怖」になってるんだよね。
あっ、僕が、あんまり「数学」や「物理」といってるのは、「高専」に入りながら、あまり勉強せずに研究所行きになって、結構回りの人たちに迷惑をかけちゃったかな〜。って思ってることもあり…。実はそんなに得意じゃないです。受験も無かったので、受験テクニックを持ってないんですよ。なもんで、塾講師はちょっと…。多分僕の方が、問題を解けないと思います。(^^;)特に英語は致命的で…会話は23ぐらいのときが最も出来てました。研究所でどうしても英会話が必要だったので…。それからやらなくなって…全く分からなくなりました。
目標とか今は不明瞭だけど、「学問」をやりたくても、高校の基礎が欠けてて…それで、高校→大学理工系ってやりたいんです。だって、今まで収集した専門書が持ったいないなぁ〜って。ただ、長時間「本が読めない」状態があって、物事に中々集中できないんですよね。
命の値段は、父がかつて大病をして入院したときに、「医師に心付けを渡す」のが当然のようにあって、当然医師にいつらか包んだそうです。それでオペの時期が早くなったし…。
あぁ〜こっちも長々と起床転結の無いレスになっちゃったけど、ごめんね。メッセージありがとう!